Music in seashore by AI Salvador Dali 自宅でクラシック音楽を再生するシステムとして、タイムドメイン・スピーカーYoshii9を中心とするシステムを構築している。このシステムは比較的安価に中小規模コンサートホールやライブハウスの音楽を、聴覚的にほ…
Music in desert by AI Salvador Dali 昨年から古い友人とコンサートへ行く機会が増えた。オーケストラのコンサート(主にフェスティバルホールでの大阪フィルハーモニー交響楽団のコンサート)は自宅のシステムの音響とは異なる。長い間自宅の音楽再生シス…
バッハの音楽の深層に触れる演奏会ではなく、ストラディバリウスの音を「浴びる」演奏会だった。
クァルテット・インテグラの 演奏会で第14番が傑作と呼ばれる所以がようやくわかった。
録音再生で自身の音楽に対する欲求はほぼ完全に満たされているため、コンサートに行く動機、必要性がなくなった。昨年までコンサートに行くことは殆どなかったが、今年になって昔の友人の誘いで再びコンサートにいくようになった。在阪のオーケストラのコン…
芸術に造詣が深い友人の薦めで、いずみシンフォニエッタ大阪の演奏会へ行った。生誕70年、80年、90年、100年の作曲家を集めた特集だ。 新・音楽の未来への旅シリーズ いずみシンフォニエッタ大阪 第50回定期演奏会 「50回記念 ―生誕60,70,80,90,100…
フルトヴェングラーがバッハをロマン派と考えていたことについて、chatGPTにネットでの調査を頼んだら出鱈目な回答を返してきた。対象的にperplexity AIは適切な文献にたどり着き、的確な回答を返してきた。
水谷豊の相棒20第14話「ディアボロス」を見て、ハスキルとコルトーのエピソードを思い出した。クラシック音楽に関係した最も悲しいエピソードだ。 アルフレッド・コルトー(左)、クララ・ハスキル(右)。 クララ・ハスキル(Clara Haskil, 1895 - 1960…
最近ショパンコンクールが行われ日本人が2名入賞した、ということで話題になったが、私は興味がなかった。私の家内は非常に興味を持っていて、コンクールのほぼすべての演奏をきいていた。彼女の話では、本コンクールから審査基準が大きく変更されたそうで…
TVのバラエティ番組は殆ど見ないが「乃木坂工事中」は例外で、日曜日の真夜中にいつも見ている。普通の女の子による時間がのんびりと流れていくのが面白い。彼女たちの音楽には興味がなかったが、ある日Youtubeで聴いて素敵な曲が多くてびっくりした。特に気…
ヨハン・ヨハンソンJóhann Jóhannssonの映画。原作はオラフ・ステープルドンWilliam Olaf Stapledonで、その抜粋をティルダ・スウィントンTilda Swintonが朗読し、ヨハンソンの映像と音楽が流れる作品である。映像にオーケストラの音楽をつけたシネマ・コン…
ある意味最も興味を持っている楽曲である。 基礎情報 弦楽四重奏曲 第14番 嬰ハ短調 作品131。1825−26年作曲。1828年初演。ヨーゼフ・フォン・シュトゥッターハイム男爵に献呈。7つの楽章からなり連続して演奏される。I. Adagio ma non troppo…
久しぶりにカール・ベームのシュトラウスを堪能した。 ダフネの基本情報 作品82;副題、一幕の牧歌的悲劇 Bucolic tragedy in one act;作詞 ヨーゼフ・グレゴール Joseph Gregor;作曲 リヒャルト・シュトラウス Richard Strauss:カール/ベーム Karl Bö…
内容が頭の中に入っているオペラの場合は問題ないが、そうでない場合は、音楽だけ聴いていてもなかなか楽しむことができない。歌詞がイタリア語かドイツ語で状況がよくわからないためだ。歌詞の内容はだいたいつまらないので、音楽を楽しむためには詳細は必…
他の演奏家の演奏(シューベルト即興曲集作品90)を紹介します。 現在の演奏家ではマリア・ジョアン・ピリス Maria João Pires(1944−)が叔母と似たスタイルの演奏をしています。こちらのほうがマイルドです。作品90−4は21分40秒からです。 ww…
最近 YouTube 「おすすめ」でブレークしました。シューベルト 即興曲 op. 90-4。
21世紀(〜2020年まで)の最大の発明は、iphone等ではなくタイムドメインスピーカーだ、と考えている。スピーカーの範疇を超えた音の再現力があり、時空間再現装置と呼んだほうがよい。 奈良先端科学技術大学院大学に隣接して高山サイエンスプラザとい…
第58回大阪国際フェスティバル2020 ワレリー・ゲルギエフ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 日時:2020年11月6日(金)19:00開演(18:00開場) 会場:フェスティバルホール 指揮:ワレリー・ゲルギエフ 独奏:堤剛(チェロ) デニス・マツーエフ(…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kkatogo13/20210623/20210623150952_120.jpg「ため息が出るほど美しい」と称される曲がある。私にとっては数曲あって、その一つがフーゴー・ヴォルフ Hugo Wolf(1860−1903)の「夏の子守歌」Wieg…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。